スポンサーサイト
--.--.--
(--:--)
スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
成田山新勝寺、光明堂の柱
![]() 成田山新勝寺へ行ってきました。子供の頃の初詣は成田山か浅草寺のどちらかでしたが、ものすごーく久しぶりの成田山は昔の記憶が全く重ならず、まるで初めて来た場所のような気がしました。境内にある滝と池のある公園がとても気持ちよくて散策。そして重要文化財の光明堂の柱に画像のようなお椀の形をした継木を発見。一度通り過ぎたものの、また引き返して画像を撮りました。これは何か意味があるモノなのでしょうか?可愛い…! スポンサーサイト
|
tok@管理人
や、本当に!
歴史ある柱でしょうから、きっと意味なくお椀に似せた訳ではないですよね? 「見つかったか…!」みたいな感じで、とてもあっけらかんとした表情なので 目が釘付けになりました。 隠された恋物語…とかいいですね♪ 私も妄想暴走してしいます。 ちまちま
なんて小粋な!!
こういう遊び心、ぐっと来ます★ これはどんな意味があるのでしょうね!? そしてどんなストーリーがあるのでしょう! 本好きとしては、ついつい江戸物の恋物語関係の由来があったらいいなー…と妄想してしまいます♪ |
|
トラックバックURL
→http://kirokusuru.blog86.fc2.com/tb.php/227-57c0e38b |
+ home +
|