猫、枯渇
猫がいない生活も4ヶ月目に突入しそうです。寂しい。かといって、簡単に新しい猫を飼う覚悟もまだできません。難しい問題です。 スポンサーサイト
|
期間限定『コアラのマーチ』カスタードワッフル味
|
古切手
![]() ![]() 画像はほんの一部なのですが…。海外の古切手を封書から剥がし、乾燥させてスタンプブックにとじて平に伸ばす作業。先日観た『借りぐらしのアリエッティ』。小さな家の中で額縁に飾られた古切手に目が行ってしまいました。細部がとても素敵なアニメでした。 |
Artisan Biscuits TWO BY TWO
![]() ![]() それぞれに物語があるイラストにハート鷲掴まれてパケ買いしてしまうお菓子。イギリスのアルチザンビスケット社の『TWO BY TWO』。形も可愛くて美味しくてオーガニックです。好き!しかし今日は1日歩き回って、足が足が…。 |
葉巻の箱たち
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 喫煙はしないのですが、葉巻の箱が好きでうっかり収集。気がつくと結構増えています。ROMEO Y JULIETA(ロメオ・Y・ジュリエッタ)の箱が多め。吸えないけどシガーショップに行ってみたいです。そして箱をガン見するのです。うっとり…。 |
『川開き骨董市』lucite gallery(柳橋)
![]() ![]() ![]() 友人と柳橋のルーサイトギャラリーで開催中の『川開き骨董市』へ。場所とモノがとても素敵にマッチしていて、しばし目の保養でした。2階のカフェはお休みでしたが、その2階から見える隅田川とスカイツリーがなんだかとても夏の風情。 |
『100均フリーダム』内海慶一
100円ショップにある謎な商品の本。その唐突さや方向性を失ったクリエイティブな製品たちに心奪われました。周回遅れで先頭を走るような美意識。特にP.42の猿寿司が衝撃でした。度肝を抜かれました。度肝がログアウトです。 |
松丸本舗・丸善(東京)
![]() 先日、情熱大陸で放映されていた松岡正剛氏の特集にも紹介されていた丸善の松丸本舗。何時間でも回遊してしまいそうです。3、4ヶ月でテーマが変わるとの事。現在はSeason 02「男本・女本・間本」。こういう図書館欲しい…! |
明治生命館(丸の内)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京・丸の内にある重要文化財『明治生命館』。土日のみ入館無料で見学できます。昭和9年(1934)に竣工、列柱エンタシスが美しい古典主義建築は昭和初期のオフィスビルの最高峰だそうです。平成16年にリニューアル工事完了。戦後GHQに接収されたりと昭和の歴史を記憶する建物。隙のない紳士、のような佇まいでした。 |
紫陽花
![]() 蒸し暑さの中、紫陽花の青に目が涼みます。紫陽花は青の色が好きです。土壌が酸性なら青に、アルカリ性なら赤と言われているそうですが、それは要因のひとつに過ぎないそうです。要は土壌だけのことではない、と。あと、紫陽花は毒性があるんですね。 |
『小川未明童話集』小川未明
最近、蒸し暑いせいかどうも体調が優れなく疲れやすくて困ったもんです。読みたい本もたまる一方でなかなか消化できません。そんな時、眠る前の催眠剤の一冊。夢の中へ繋がって行く物語たち。 |
お稲荷さんと猫
|
入谷朝顔まつり
![]() ![]() ![]() 昼休みに入谷朝顔まつりへ。朝5時から夜11時、8日まで開催中です。入谷鬼子母神の付近一帯が朝顔市、同時に食べ物やら金魚すくいやらの屋台もたくさん出ています。画像の3枚目はカブトムシやクワガタ、ザリガニ、ヤドカリ、カメを売る屋台。…初めて見ました。 |
大きい餃子
![]() 上野アメ横の昇龍の餃子。1個が普通の2個分はある、と思う。今日はちょっと不思議な出来事がありました。昨日の日記の羊毛収穫法の話を某さんから聞いたものと信じて疑わなかった私ですが、某さんはそんな話をはしてない、との事。すごくリアルに話を聞いた気になっていた。話ぶりまで記憶にある。でも違うらしい。…じゃあ、私は誰から聞いたの?? |
羊毛収穫法
|
朝:うちパスタ 夜:思い出横町
|
荒川区まで自転車で
![]() ![]() 昼から焼肉を食し、その後西日暮里へ向かって自転車を走らせていると『肉のきたじま』を発見。金メダリストの北島選手のご実家。店内には北島選手の写真がいっぱいです。メンチカツサンドを購入、上野・不忍池でスワンボートを見ながら食べました。 |
いただき物
|
近所の猫
![]() 猫だまりポイントは幾つもありまして、立ち止まって猫を写真に撮ろうとしていると、お世話係の人から話しかけられることがよくあります。左の猫は今年で10歳くらい、右の猫はまだ若い猫だそうです。猫プロファイル。 |
+ home +
|