fc2ブログ
TOKYOピッグスキン市 東急ハンズ渋谷店
2009.12.31 (22:59) 展示会に出展trackback(0)comment(2)
hanz12311.jpg
hanz12312.jpg
体調を崩していた為前回の日記から間が開いてしまいました。『ピッグスキン市』が渋谷店1Aにて開催中です。※画像は店内のほんの一部。普段では手に入らない個性的なピッグスキンの1枚革や端切れ、詰め合わせなど革に興味がある方にはおススメ。ピッグスキン製品のTroomsのグッズも置いていただいてますので手に取ってみて下さい。今年もありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎えください。
スポンサーサイト



TOKYO PIGSKIN 東急ハンズ渋谷店
2009.12.25 (21:34) 展示会に出展trackback(0)comment(2)
wafflecoin1225.jpg
明日12/26~1/17まで東急ハンズ渋谷店で『ピッグスキン市』が22日間開催されます。国内の70%を東京で生産、唯一自給できる素材と言われるピッグスキン。この期間だけのお得な工場直産の革販売もあります。デザインティールームスも製品メーカーとして参加。もちろんワッフルシリーズもピッグスキン製品です。他にdailyspice-dailyのデッドストック柄(生産終了アイテム)なども特価で販売します。土日は革職人さんが会場に居ますので革について質問もお受け致します。詳細はnewsのページへどうぞ!
1915Message・キーケース
2009.12.24 (23:31) 製品の事trackback(0)comment(0)
key1224.jpg
英文が刻印された『1915Message』シリーズは古いポストカードに書かれたクリスマスメッセージです。伝達の役目を終えたメッセージカードは時を経て遠い異国、極東日本に流れ着いたのでした。94年前の古い郵便物が流れて来た経緯を想像してみたり…。クリスマスイブです。
『化け猫のつくり方』新美敬子
2009.12.23 (23:42) 本、漫画trackback(0)comment(0)
化け猫のつくり方化け猫のつくり方
(2000/07)
新美 敬子

商品詳細を見る

昨日はカレーな忘年会でした。(予約なしで店を探したら結局、インド料理屋さんに落ち着きました。ナイスインド!)そして今日は祝日にもかかわらず普段よりも忙しくて大疲労です。疲れた…。猫の手も借りたかったです。そんな疲労困憊の時に眺めるといい感じの『化け猫のつくり方』。愛猫家ののろけのような本です。
どれくらい近づけるか
2009.12.22 (18:00) 猫のことtrackback(0)comment(0)
meguroneko09121.jpg
meguroneko09122.jpg
meguroneko09123.jpg
警戒心は外猫の心得ですが、どれくらい近づけるかで飼い猫か野良猫かを判断。ものすごく眼を飛ばされましたが、この猫はきっと飼い猫ですよね?
『ファイアーボールウィンター・パッケージ』
2009.12.21 (19:27) 映画・DVDtrackback(0)comment(0)
ファイアボール ウィンター・パッケージ (完全受注生産) [DVD]ファイアボール ウィンター・パッケージ (完全受注生産) [DVD]
(2009/12/22)
川庄美雪大川透

商品詳細を見る

dor12213.jpg
dor12211.jpg
dor12212.jpg
dor12214.jpg
今年の夏に予約していた『ファイアーボールウィンター・パッケージ』が届きました。うふふ。冬のドロッセルお嬢様付きです。赤くて可愛い。
『白夜月蝕の少女航海記』月蝕歌劇団
2009.12.20 (22:55) 休日雑記trackback(0)comment(0)
getsu1220.jpg
新宿の風紋という地下のバーを会場にした『白夜月蝕の少女航海記』を友人と観劇。月蝕歌劇団を観るのは久しぶりです。小さなお店の中で展開されるお芝居は『ザ・昭和のアングラ』的な感じで面白かったv目の前で演じられるので臨場感ありまくりです。
WINTER MARKET IN 台東デザイナーズビレッジ 19日
2009.12.19 (23:52) 展示会に出展trackback(0)comment(0)
win1219t.jpg
win1219kabe1.jpg
win1219kabe2.jpg
win1219ua1.jpg
win1219ua2.jpg
win1219ua3.jpg
win1219heho.jpg
友人からの頂き物のクッキーが可愛かったので壁面に。いつもの交流サロンは2日間限定のUAMOUたちとお茶ができる不思議なカフェに変身です。昨日既に3種類のキッシュは制覇済み。今日は野菜キッシュを部屋にお持ち帰りしました。人の出入りが多いので野良猫へほこは居場所を無くしてましたが、お客様が居ない合間にこっそりと店に侵入してました。私は部屋から殆ど出られなかったものの、たくさんの方にお立ち寄りいただき楽しい1日でした。2日間ありがとうございました!
WINTER MARKET IN 台東デザイナーズビレッジ 18日
2009.12.18 (23:47) 展示会に出展trackback(0)comment(0)
win12186.jpg
win12184.jpg
win12185.jpg
win12181.jpg
win12182.jpg
win12183.jpg
本日よりスタートのWINTER MARKET IN 台東デザイナーズビレッジ。村長室の一角を借りTroomsのお店を開きました。平日なので人出が心配でしたが意外に多くの方にお越しいただき感激です。お立ち寄りいただいた皆様に感謝を…!ありがとうございました。バタバタしていて至らない点も多々あったかと思います。どうかお許し下さい。そしてまた明日も13時から19時まで開店します。 Trooms shopでお待ちしておりますー。
WINTER MARKET IN 台東デザイナーズビレッジ・前夜
2009.12.17 (23:59) 展示会に出展trackback(0)comment(0)
trooms1217.jpg
明日18日(金)と19日(土)の二日間、WINTER MARKET IN 台東デザイナーズビレッジが行われます。Troomsは村長室の一角を借りてお店を出します。まだ準備が完了してませんが(汗)明日は午後3時から夜9時まで開催しますので、お気軽に遊びにきてくださいね。交流サロンはUAMOUcafeに変身してました。他のお部屋も楽しみですv詳しくはnewsのページへどぞ!
巨大な青のイルミネーション
2009.12.16 (23:22) 私事雑記trackback(0)comment(0)
kourakuen1216.jpg
友人が合唱で参加しているので夜に文京シビックホールへ。生オーケストラで少し早めのクリスマス気分でした。その後、食事で立ち寄った後楽園には巨大な青い球体のイルミネーション。青い光が美しいです。これが赤だったら暑苦しい…というか恐い…!と思いました。色って大事。
丸石ビルディング(神田)
2009.12.15 (22:10) 建物探訪trackback(0)comment(0)
maru12151.jpg
maru12152.jpg
maru12153.jpg
maru12154.jpg
maru12155.jpg
maru12156.jpg
maru12157.jpg
maru12158.jpg
maru12159.jpg
maru121510.jpg
maru121511.jpg
maru121512.jpg
maru121513.jpg
昭和6年竣工の有形文化財、丸石ビルディングへ。心拍数が上がるほど、どこもかしこも素敵なオフィスビル。美しい…!展覧会を見に行ったのですが、建物自体もハート鷲掴みでした。8階で行われている毛皮の展示会では入口に羊の剥製…。建物、羊。私ホイホイ。(Gブリホイホイの私仕様的な。)トラップだらけです。
柏水堂(神保町)
2009.12.14 (22:40) 純喫茶trackback(0)comment(0)
hakusui09121.jpg
hakusui09122.jpg
hakusui09123.jpg
hakusui09124.jpg
hakusui09126.jpg
hakusui09125.jpg
神保町にある昭和4年創業の洋菓子店。今年の夏に火災に遭われたようですが(知らなかった…!)喫茶コーナーも以前と変らず、創業時からあるというステンドグラスも健在です。よかった…。そしてやっぱりプードルケーキを注文しました。羽海野チカさんの『ハチミツとクローバー』にも出てくるプードルケーキ。
■柏水堂
千代田区神田神保町1-10 03-3295-1208
9:30~19:00 日・祝 年末年始休

『糸の宝石』展 limart(恵比寿)
2009.12.13 (20:43) 美術展、展覧会trackback(0)comment(0)
糸の宝石糸の宝石
(2009/12)
鈴木 るみこ島 隆志

商品詳細を見る
itono1213.jpg
『糸の宝石』展・リムアートへ。パリの蚤の市で入手された19世紀のレース編みの手書き記録と見本の束が1冊の本にまとめられています。本に掲載されているレース編み見本と添えられた美しい手書きの作り方メモが1枚1枚展示販売されていて、殆ど売約済みでした。見られただけで眼福。『古いものを見る楽しみは、ああでもない、こうでもないと背景を想像して語り合うことにある』という吉田氏の言葉に大共感です。物語の欠片として素敵な1冊。
イルミネーション
2009.12.12 (23:59) 休日雑記trackback(0)comment(2)
omote1212.jpg
kichi1212.jpg
表参道と吉祥寺駅前のイルミネーション。どこも人でいっぱい。歩き回って疲労困憊。日頃の運動不足解消というか…それ以前に体力がないので既にヨボヨボです。足痛い…。それにしても今日は暖かい1日でした。
快適空間
2009.12.11 (21:58) 猫のことtrackback(0)comment(0)
nekoie1210.jpg
某所で見かけた猫の家。屋根つきで水も食事も完備。写ってませんが画面左側には猫トイレも設置されております。路地に面した家屋の側面に作られた快適空間です。猫がとけ込む下町の風景。
『アントニオ猪木酒場』池袋
2009.12.10 (18:07) おやつ・食べ物trackback(0)comment(4)
antokanban129.jpg
antogenkan129.jpg
antonio129.jpg
antosarada2129.jpg
antosarada4129.jpg
antosarada3129.jpg
anto129soseji.jpg
antohijou1209.jpg
antoniosaida129.jpg
昨夜はアントニオ猪木酒場でCBさんとUKちゃんとご飯会。入店時に店員さんがゴングをカーン!と打ち鳴らして「○名様、ご入場で~す!」とアナウンス。テレビモニターでは猪木の試合が常時流れてます。サラダを注文すると席でサラダをシェイクして「1.2.3.サラダーッ!」と拳を上げ店内の皆さんとご唱和。メニューもコブラツイストとか技やプロレスに絡めたネーミングです。公認グッズ売り場もあったり、猪木ファンにはきっとたまらない空間なんだろうなぁ。猪木様まみれです。つられてサイダーを購入。
東京都庁
2009.12.09 (18:48) 私事雑記trackback(0)comment(0)
tocyo1293.jpg
tocyo1296.jpg
tocyo1292.jpg
tocyo1297.jpg
tocyo1299.jpg
tocyo1295.jpg
所用で都庁へ。ついでに45階の展望階へ行ってみました。展望階へ行くエレベーター前で荷物チェック有り。上がるのは無料です。今日は霞んでいて遠くの景色は良く見えませんでした。人はまばらでカフェもゆったり。ケーキセットはモンブランを注文。時折、観光客が団体で来ますが意外に人が少なくて平日は穴場なのかもしれませんね。ぼーっとできる感じ。
WINTER MARKET in 台東デザイナーズビレッジ
2009.12.08 (18:51) 展示会に出展trackback(0)comment(0)
win1282.jpg
win1283.jpg
win1281.jpg
WINTER MARKET TOKYOに台東デザイナーズビレッジも参加します。デザビレは18日(金)と19日(土)の二日間開催。18日は夜9時、19日は夜7時までやってます。Troomsは村長室の一角に出店。サンプル品や特価品などお買い得な商品もご用意してます。詳しくはnewsのページへどうぞ。お気軽に遊びに来て下さいね。
『Lookaftering』ヴァシュティ・バニアン
2009.12.07 (23:50) 音楽trackback(0)comment(0)
LookafteringLookaftering
(2005/10/25)
Vashti Bunyan

商品詳細を見る

このうさぎに一目惚れしてジャケ買いしてしまったアルバム。英国の伝説的な女性シンガーだそうですが知りませんでした。綺麗な声…とは言いがたいけど、ごわっとした洗いざらしのタオルのような、懐かしいような温かいような…そんな声。眠りに誘われる心地良い音楽でした。この絵のうさぎの首輪には犬(アフガンハウンドかな)の絵が付いていまして、CD盤にはペパーミントの地に輪繋ぎの犬の白いシルエットが描かれていて、壮絶に可愛いのでした。
コドモ用手袋とコドモヌリエ
2009.12.06 (21:45) 雑貨的なモノtrackback(0)comment(0)
tebukuro126.jpg
nurie1261.jpg
koinu126.jpg
koinu1262.jpg
骨董市で未使用のコドモ用手袋とぬり絵を入手。手のひらに乗ってしまう小さなミトンはヒモが付いています。スズメの模様が編み込んであるのかと思ったけど、どうやらペンギン…かもしれません。謎。そしてコドモヌリエ。きいちのぬり絵を真似たページもあったりするのですが、全体的に絵が稚拙。切なくてキュンときます。しかも添字も微妙に変です。カンガルーを『カンガール』とかトンボを『トンポ(ホに○)』とか。頑張れ!
『まるい』もつ焼き(押上)
2009.12.05 (21:22) 東京下町trackback(0)comment(0)
marui1241.jpg
marui1243.jpg
marui1244.jpg
marui1246.jpg
marui1245.jpg
marui1242.jpg


昨夜はもつ焼きの『まるい』へ。押上にある小さなお店です。とても人気でなかなか入れないので今回は8名で予約して行きました。レバ刺しが有名。大きくて新鮮で美味しいです。生肉食ってる感を満喫できます。他に厚みのあるローストビーフとか子牛のサンドイッチが個人的ヒット。肉祭り。2階は三卓あり、画像は私たちの宴の後。ご覧のように生活感あるお席です。
■まるい
東京都墨田区業平3-1-1 17:00~22:00 [土] 16:00~22:00 日休
月刊モエ・1月号
2009.12.04 (15:20) 製品の事trackback(0)comment(0)
MOE (モエ) 2010年 01月号 [雑誌]MOE (モエ) 2010年 01月号 [雑誌]
(2009/12/03)
不明

商品詳細を見る

09124waffle.jpg
現在、発売中の『月刊MOE』の中の『お菓子な雑貨コレクション』でTroomsのワッフルシリーズも掲載していただいてます。ペンケースとコインケースのプレゼント企画もありますので、よろしければ応募してみてください~。
『虫と歌』市川春子
2009.12.03 (21:55) 本、漫画trackback(0)comment(0)
虫と歌 市川春子作品集 (アフタヌーンKC)虫と歌 市川春子作品集 (アフタヌーンKC)
(2009/11/20)
市川 春子

商品詳細を見る

4編入った単行本。不思議設定なのに不自然さが感じられなくて、深い部分にズズッと入ってくる話ばかりです。人と人の関係性(…といっても人ではなかったりするけれど)と生について、その描き方がすごい…!表題作『虫と歌』と『ヴァイオライト』の最後のページは反則的なまでにキマス。新作が今、アフタヌーンに掲載されてますね。少女革命ウテナを思い出してしまった。でも少女より『虫と歌』のうたさんやコー、『星の恋人』の叔父さんとか男キャラがとても魅力的です。好き。
『世界漫遊おみやげアルバム』少年倶楽部附録
2009.12.02 (22:27) 雑貨的なモノtrackback(0)comment(0)
omiyaga1221.jpg
omiyage1222.jpg
omiyage1223.jpg
omiyage1224.jpg
omiyage1226.jpg
omiyage1225.jpg
A6サイズで蛇腹式カラー満載の『世界漫遊おみやげアルバム』。7月号附録と記されているものの、いつの少年倶楽部かわからないのですが、中に収録されている『パリーより』という岩崎英祐先生(…誰?)が弟さんに宛てた手紙がありまして、日付は1929年9月、とあります。という事は昭和4年。昭和初期の少年倶楽部です。海外旅行が遠い世界だった頃に夢のある附録だったのではないかと。添えられた文章もグッときます。例えばエッフェル塔には「世界一の高塔エッフェルは高さ三百米、1900年のパリー博覧会の際エッフェル氏が建築したもの。これを昇降機で昇ってゆくと、まるで自分が雲の上の仙人になったやうな心地です」仙人になったやうな…!大事にします。
『死ぬのは嫌だ、恐い。戦争反対!』スネークマンショー
2009.12.01 (23:20) 音楽trackback(0)comment(0)
死ぬのは嫌だ、恐い。戦争反対!死ぬのは嫌だ、恐い。戦争反対!
(2003/11/27)
スネークマンショーMELON

商品詳細を見る

衝撃の1stに比べると少しお上品な気がした2nd。でも下ネタ満載でバカな感じです。ヘッドホンでしか聴けないアルバム。おススメ!…というには、相手を選ぶ気がする、そんなスネークマンショー。好き。毒あり。
home