fc2ブログ
『ひまわりの祝祭』藤原伊織
2009.06.30 (23:20) 本、漫画trackback(0)comment(0)
ひまわりの祝祭 (講談社文庫)ひまわりの祝祭 (講談社文庫)
(2000/06)
藤原 伊織

商品詳細を見る

テロリストの次に読んだ藤原先生の作品。飄々とした主人公とか気の強い年下の女子登場とかバイセクな中年男の魅惑とか…テロリストと相似形に近いキャラクターに既視感。でもテンポよくスピーディーに話が展開するので飽きません。ハードボイルドなのに主役が口にする食べ物がアンパン、ジャムトースト、ホイップクリームドーナツ、グリコのポッキーやらパンプキンパイ…(そして飲み物はホットミルク!)とても糖度高め。嗜好が女子的でギャップ萌えでした。
スポンサーサイト



『ワッフル』Café豆うさぎ
2009.06.29 (23:13) ワッフル部trackback(0)comment(2)
Image503.jpg
Image501.jpg
U☆Kちゃんにお付き合いいただき『Café豆うさぎ』へ。フォトグラファーYuki h Londraさんの『英国のうさぎ達展』がcafeのギャラリーで7/4まで開催中です。欲しいウサギポストカードは売り切れでした。残念。画像はさっくり美味しいワッフルとお皿にチョコで描かれたウサギ。ウサギ関連のモノがたくさんあるcafeは目の前が公園で、とても居心地のいいお店でした。また行きたいです。
築城せよ!
2009.06.28 (22:47) 映画・DVDtrackback(0)comment(2)
Image496.jpg
Image495.jpg
Image494.jpg

400年前、自分の城を完成できずに無念の死を遂げた武将の霊が甦り築城せよ!と過疎化の進む町民に号令、しかも素材は段ボール…というコメディー映画。110分の上映時間が長く感じませんでした。築城を通して生じる登場人物たちの心の変化。武将、町民、築城を阻止しようとする町長、ヒロイン、皆、魅力的です。特に物語が進むにつれ殿がどんどん格好良くなっていくのはお見事。役者さんすごい。段ボールの城もすごい。ロビーには映画に登場する鴉の甲冑や段ボールのしゃちほこの展示。甲冑、素敵!
喫茶『天国』浅草
2009.06.27 (23:59) 東京下町trackback(0)comment(0)
Image480.jpg
Image479.jpg
Image478.jpg

本日は六本木から吉祥寺へ行ったのですが、全く画像を撮っていなかったので、昨日のおやつネタを…。浅草にある喫茶『天国』のホットドッグセット。『天国』の焼き印入りホットケーキが有名ですが、ホットドッグのパンにも『天国』の焼き印。ぷりっとしたソーセージとパンのバランスが良いです。パンと同等の長さではなくはみ出し加減がハートを掴まれます。なぜなら肉好きだから。
東京レザーフェアへ
2009.06.26 (21:05) 東京下町trackback(0)comment(0)
Image476.jpg
Image481.jpg
Image482.jpg

浅草の産業貿易センターで開催されている東京レザーフェアへ。続いて今日の浅草の風景。墨田川沿いのアサヒビール吾妻橋ビル。ビールジョッキと泡を表現したビルです。その隣の金色の物体が乗っている建物はスーパードライホール。『金色のう○こ』とか言われていることがありますが炎のオブジェだそうです。下から見上げるとこんな感じです。にょろーん。
シャア専用…
2009.06.25 (23:54) 東京下町trackback(0)comment(0)
Image472.jpg
稲荷町にある男性専用のサウナの入り口に1/12スケールの大きい赤いザクがいらっしゃって吃驚。思わず画像を撮ってしまいました。『気分リフレッシュ!アカスリ』の看板と『赤ザク』…ってシャレなのでしょうか?(脱力)やーでもZAKUII 、カッコいいです。ちょっとうっとりしました。
無印良品の『米粉のパンケーキで』でワッフル
2009.06.24 (23:01) ワッフル部trackback(0)comment(0)
Image470.jpg
Image471.jpg
拍手コメントで友人から「ダイエット中につき、ワッフル画像が辛いです…!」との訴えをいただきましたが、引き続き鬼のようにワッフル画像を。無印良品で売っている『米粉のパンケーキ』を使ってみました。卵1個と牛乳120cc加えるだけですぐ焼ける、というお手軽さです。この袋1つで約6個のワッフルが出来上がりました。簡単・スピーディー。画像のワッフルは焼き時間が少し長過ぎてこんがりしてしまいましたが、食感・味ともに良い出来でした。
『ウチのハナちゃん』松本英子
2009.06.23 (22:53) 本、漫画trackback(0)comment(0)
ウチのハナちゃんウチのハナちゃん
(2007/08)
松本 英子

商品詳細を見る

猫好きな人が描く猫漫画は割と親バカ炸裂で、居心地の悪さ(他人の子供の運動会ビデオを見せられているような…。身内は楽しいかもしれないけど見せられる方はたまらん、みたいな。わー毒吐いちゃった)があったりするのですが、この漫画の猫に向ける愛情の加減がよい塩梅なので読んでてそんな居心地の悪さがありません。ガマさんとのエピソードに爆笑。笑いもあって、せつなさもあって素敵な猫本です。
アメリカン・ワッフルを作る
2009.06.22 (22:00) ワッフル部trackback(0)comment(0)
Image459.jpg
リエージュワッフルの次はアメリカンワッフルに挑戦。強力粉を薄力粉に、イーストをコーンスターチとベーキングパウダーに変えて生地を作ります。リエージュより寝かせて発酵させる時間が少ないのでもしかして簡単…?初心者でもふっくらサクッと出来ました。メープルシロップ&マーガリンの市販のポーションをかけて完成です。ワッフル部、活動報告第二弾でした。

今年の枇杷
2009.06.21 (23:18) おやつ・食べ物trackback(0)comment(0)
Image445.jpg
仕事場で収穫された枇杷(びわ)です。今年も穫れました。人の手を入れてないのにとても甘くて美味しい。冷やすといっそう甘みが増す気がします。少しずつ大事にいただきます。
成田山新勝寺、光明堂の柱
2009.06.20 (23:33) 休日雑記trackback(0)comment(2)
Image450.jpg
成田山新勝寺へ行ってきました。子供の頃の初詣は成田山か浅草寺のどちらかでしたが、ものすごーく久しぶりの成田山は昔の記憶が全く重ならず、まるで初めて来た場所のような気がしました。境内にある滝と池のある公園がとても気持ちよくて散策。そして重要文化財の光明堂の柱に画像のようなお椀の形をした継木を発見。一度通り過ぎたものの、また引き返して画像を撮りました。これは何か意味があるモノなのでしょうか?可愛い…!
マネケンのワッフル
2009.06.19 (22:00) ワッフル部trackback(0)comment(0)
Image448.jpg
昨日、人生初のワッフルを作ったわけですが、本物のワッフルとどう違うのか比べるため『マネケン』のワッフルを家人が買ってきてくれました。カリッと感が違うなぁ…。でも焼時間を長くすればいいって訳ではないですよね。発酵時間と温度?…よくわかんらん。また次回、作る時に試行錯誤してみます。一人ワッフル部です。
ワッフルを作る
2009.06.18 (23:15) ワッフル部trackback(0)comment(2)
Image442.jpg
Image440.jpg
カリッとしたリエージュワッフルを焼こうと思い立ち、ワッフルメーカーを手に入れました。人生初ワッフルです。上の画像が出来たワッフル、下の画像が焼く前。(白い粒はワッフルシュガー)我ながら結構、良い出来ではないかと思います…!自画自賛。cafe.Trooms(単に仕事場の事ですが)で珈琲と一緒に出しますので遊びに来てね!と友人一同に私信です。
カトリカ(東向島)
2009.06.17 (23:17) 東京下町trackback(0)comment(0)
Image436.jpg
Image432.jpg
Image433.jpg
Image435.jpg
本日初めて東向島のピッツェリアカトリカへ。住宅街にある全8席の小さなお店です。冷製パスタとピッツァを二人でシェアして食事。パスタもピッツァもとても美味!急いでいたのでそれだけ食べてすぐにお店を後にしましたが、ドルチェピッツァと自家製のパンが気になりました。次に行く機会があればデザートを食べてみたいです。でも一人じゃきっとたどり着けないお店。(…方向音痴)
家政婦は見た
2009.06.16 (20:35) 猫のことtrackback(0)comment(0)
Image386.jpg
Image428.jpg

仕事場周辺を縄張りにしているのら猫。鳴き声が『へほー』と聞こえるのでヘホコという名前です。3月に一緒にいた黒猫が亡くなってから1匹になってしまいましたが今日も元気です。外からの視線を感じて窓の方を見ると、そこにはヘホコが…。部屋の前にある柿の木に登って中を覗いていました。アップで写真を撮ろうとすると目をそらすヘホコ。魂抜かれる…的な。
『ラムラム王』武井武雄
2009.06.15 (22:22) 本、漫画trackback(0)comment(0)
ラムラム王ラムラム王
(1997/12)
武井 武雄

商品詳細を見る

大正13年、児童雑誌『金の星』に掲載された元の話から数度、加筆・修正された『ラムラム王』。国際こども図書館のデジタルライブラリーで閲覧できます。生や死、美しさや醜さ、とても哲学的だったり禅問答だったり、むしろデタラメだったり、なシュールで不思議な童話です。表現や空想の自由度が凄まじい。大正から昭和の時代にこの童話を読んだ子供たちはどう感じていたのでしょうか。興味深いです。いつかイルフ童画館に行きたいです。
燕湯・上野御徒町
2009.06.14 (22:00) 東京下町trackback(0)comment(0)
Image422.jpg
Image419.jpg
Image421.jpg

御徒町にある朝6時から入浴できる銭湯燕湯へ。富士山の絵が描いてある正統派銭湯、燕湯の朝風呂初体験です。お湯が46度と熱めなのは有名。普通の浴槽とジャグジーの2種類があり、ジャグジーの方が熱くて(そして深い)ギブアップ。長湯できません。でも天井が高く天窓から射込む光がとても気持ちよくって家風呂では味わえない心地よさ。ちなみにドライヤーは古い機械に20円を入れると10分ほど使用できます。建物は国指定登録有形文化財だそうです。現役レトロ銭湯。
『ウサギのアンティーク絵葉書』井出淳子
2009.06.13 (21:47) 本、漫画trackback(0)comment(0)
ウサギのアンティーク絵葉書ウサギのアンティーク絵葉書
(2004/03)
井出 淳子

商品詳細を見る

先日サイトに『etc.』の頁を作りまして、今のところ個人的に蒐集しているウサギのアンティーク絵葉書を載せています。でもってこの本は04年に発行されたウサギ(イースター)の絵葉書集、オールカラー。見ているだけで沸き立ちます。微妙に不細工で人間臭いウサギが(もちろん可愛いウサギも居ますが…)たまらなくキュート。イースターや絵葉書の歴史についての解説もあり、一家に一冊の勢いでオススメです。
懐古的喫茶店
2009.06.12 (23:45) 純喫茶trackback(0)comment(0)
Imagekissa1.jpg

昭和の香りがする純喫茶。先日、久しぶりに行った『珈琲屋ハロー』が『珈琲屋』に変わっていてちょっと衝撃。名前が変わるくらいならまだいいのですが、うっかりしているとお店自体が無くなってしまう可能性がある事を思い出しました。わー。上野の『丘』とか『古城』とか…。素敵な喫茶店を自分メモとしてこのブログに記録しようと思います。
『羊コインケース』動物プリントシリーズ
2009.06.11 (22:15) 製品の事trackback(0)comment(0)
Image4066.jpg
実はこのコインケースはデイリースパイス・デイリーの1アイテムとして数年前まで作っていたのですが職人さんの都合で生産を終了しました。だけどどーしてもまた復活させたくて別の職人さんにお願いして改めて製作。Troomswebshopだけで扱っているお気に入りの製品です。羊、うさぎ、猫、ゴールデンレトリバーの4種をwebshopに掲載。他の動物たちも追々、追加したいと思います。
『日本の美と出会う』日本橋・高島屋
2009.06.10 (22:26) 美術展、展覧会trackback(0)comment(0)
Image404.jpg
Image403.jpg
15日まで日本橋高島屋で開催されている『日本の美と出会うー琳派・若冲・数寄の心ー』へ。京都の細見美術館開館10周年記念展だそうです。細見家三代のコレクションの中から精選したラインナップ…という事でNさんからお誘いいただき行ってきました。墨色で描かれた若冲の鶏は男前で惚れますね!目に贅沢をした勢いで会場と同じフロアーにあるフォションの喫茶室に飛び込みました。おやつも贅沢に抹茶のエクレア。
動物園の年間パスポートを有効に使う
2009.06.09 (23:00) 動物trackback(0)comment(2)
Image389.jpg
Image402.jpg
1年間出入りできる年間パスポートで上野動物園へ。ハシビロコウの鉛筆画がなかなか描き終わらず、描くのが嫌になったので本物を観察しに行ってきました。動かない事で有名なハシビロコウが羽ばたいて飛ぶ瞬間を目撃。…レア?この画像の子の名前はハトゥーウェだそうです。発音しづらい名前です。
『珈琲屋』浅草
2009.06.08 (23:25) 東京下町trackback(0)comment(0)
Image383.jpg
昨日の画像です。しばらく行かなかったら浅草の観音通りにある『珈琲屋ハロー』が『珈琲屋』(ハローなし)になっていました。なぜ。なぜハローなし。そして珈琲屋なのにプリンセットで紅茶を注文してしまいました。鮮やかな青に金の縁取りが素敵なガラスの器。きれい。純喫茶巡りを再開したくなります。
■『珈琲屋』台東区浅草1-2-11
鳥越神社のお祭り
2009.06.07 (23:59) 東京下町trackback(0)comment(0)
Image382.jpg
鳥越神社の神主様が乗るお馬さんのアップ。目線、いただきました!千貫神輿と一緒に巡幸されます。今日は友人を案内してあちこち自転車で走り回りました。町の至る所にふんどし男子があふれていて、祭りだなーと実感。
『少年展』Galerie Juillet
2009.06.06 (23:12) 美術展、展覧会trackback(0)comment(0)
Image372.jpg
Image373.jpg

高円寺で明日まで開催されている『少年展』へ。世界観が綺麗で美しくて素敵でした。でもってお約束ですがアクセサリーや雑貨の販売物にも心を捕われ、しっかり散財してきました。ぬああ、やっぱり素敵な雑貨を目にすると財布の紐がぶっちぎれてしまうYO。そして通りの向かいのカフェSANTOで『少年展特製スイーツ』をいただきました。欲しい作品は売約済みだったのが残念。次も楽しみです。
プリントプラスシリーズのタテ型ポーチ
2009.06.05 (23:42) 製品の事trackback(0)comment(0)
Image355.jpg
プリントプラスシリーズ(もっとしっくり来るシリーズ名にしたい。でもピンと来る名前がまだ浮かびません。難しい!)のタテ型ポーチ。webshopに商品を幾つか追加してますので覗いてみて下さいね。タテ型ポーチはタバコやガム、ビタミン剤の携帯ケースを入れるとか、使い方はいろいろ。ちなみに私は画像のようにデジカメを入れて使ってます。ファスナーで大きく開くので取り出しやすくて便利。
Interiorlifestyle展へ
2009.06.04 (19:21) 製品の事trackback(0)comment(2)
Image350.jpg
5日まで東京ビッグサイトで開催されているInteriorlifestyle展へ行って参りました。画像はデザインの仕事をさせていただいているブース。小物のデザインを担当しています。サンプルも無事間に合ってホッと一息。ご好評いただいているようで嬉しいです。こういうお仕事もしているのでした。
猫と羊と…Hirama Ikumiさんの陶磁器
2009.06.03 (21:05) 雑貨的なモノtrackback(0)comment(0)
Image343.jpg
一目惚れしてしまったHirama Ikumiさんの小ボウルとお皿。猫と羊の(虎もいるけど)ダブルアタックです。猫もの、羊もの、どちらかと言うとリアルタイプに惹かれます。こちらをじっと見つめる小ボウルの白猫の瞳にノックアウトされました。魅惑。
怪-ayakashi-化猫
2009.06.02 (22:43) 映画・DVDtrackback(0)comment(0)
怪 ~ayakashi~ 化猫 (初回限定生産) [DVD]怪 ~ayakashi~ 化猫 (初回限定生産) [DVD]
(2006/07/07)
櫻井孝宏龍田直樹

商品詳細を見る

06年深夜『ノイタミナ』で放映していたアニメ。このayakashiの『化猫』で薬売りさんの虜に。その後『モノノ怪』として復活。毎度、眠気に襲われながらも放送を楽しみにしてました。色の洪水、ジャパニーズホラー、大好きな要素がぎっしり。おかげで4月に出た『モノノ怪+ayakashi』DVDBOXをアマゾンでまんまと買ってしまいました…。
今日のおやつ
2009.06.01 (22:32) おやつ・食べ物trackback(0)comment(0)
Image315.jpg
いただきモノのケーキ、そしてお皿は『ウアモウと仲間 個展』で家人が購入してきたお皿。 Chihiro Sakai X Uamou 坂井千尋さんとウアモウ。ウアモウがこっちを見てる!かわいい。6月7日まで銀座のNAKAYAMA_BLDG(中央区銀座3-4-5 中山ビル 4F)にて開催中です。松屋銀座やプランタンから歩いてすぐ天ぷらの「ハゲ天」があるガス灯通り沿い、クラブ「白いバラ」の向かいが中山ビルだそうです。
home