fc2ブログ
『アフタースクール』
2009.02.28 (22:29) 映画・DVDtrackback(0)comment(0)

前から気になっていた『アフタースクール』。面白かったです。「甘く見てるとダマされちゃいますよ」のコピーからきっといろんな仕掛けがあるんだろうな、と思って見始めました。が、結局、振り回された探偵・島崎(佐々木蔵之介)と一緒に騙されながら見てました。陣野(大泉洋)が最後に島崎に言う台詞もよかったし、その時の島崎の表情もグッときました。でもって木村(堺雅人)の最後のオチに和みました。可愛いなー。
スポンサーサイト



『シンメトリー』メレンゲ
2009.02.27 (22:56) 音楽trackback(0)comment(0)
シンメトリーシンメトリー
(2009/01/14)
メレンゲ

商品詳細を見る

きらめくアルバム。とても失礼な言い方だけど私にとってメレンゲはバンドではなくて、メレンゲ=クボボイスで…。なんというか演劇や映画を見る感覚でメレンゲのライブに行ってしまうし、歌詞は台詞のように聴こえてしまう不思議。綺麗事でいい。甘くていい。そういう世界も在って欲しい、という感じ。
『手紙ノスタルジー』
2009.02.26 (18:10) 製品の事trackback(0)comment(0)
imege0210.jpg
使用済み切手の収集を始め『郵便』に関わるモノに惹かれます。アンティークポストカードやスタンプから生まれた製品も幾つかあり、これからも少しづつ世界を広げていきたいなぁ、と思ってます。とはいうものの自分自身はここ数年年賀状すら出せていない駄目っぷりでちょっと反省。
太宰府天満宮の鷽(うそ)みくじ
2009.02.25 (22:41) 雑貨的なモノtrackback(0)comment(0)
Image1355.jpg
先々週福岡へ行った際に太宰府天満宮でひいた木製の『鷽(うそ)みくじ』。鷽の目つきがハードボイルドでその可愛さにつられておみくじをひいてしまいました。手のひらに収まるサイズ。300円で透明ボックスの中から木製の鷽を自分で取りだします。下から出ている赤い紐を引っ張るとおみくじが出てくる仕組み。結果は吉。鷽と天神様の繋がりは後から知りました。
足、まっすぐ
2009.02.24 (23:46) 猫のことtrackback(0)comment(0)
Image68.jpg
仕事場に入ってくるノラ猫、名前は『へほこ』と言います。鳴き声が『へっほー』と聞こえるのでそう命名されました。そのへほこの寝起きを激写。まっすぐ伸びているのは後ろ足。前足は収納中です。変な格好。猫の手も借りたい…そんな忙しさです。
シュークリーム 甘い誘惑
2009.02.23 (19:02) おやつ・食べ物trackback(0)comment(0)
Image1353.jpg
頂き物のシュークリーム。たまった仕事を黙々とこなしているはずなのに全く進んだ感がありません。なんでだ。『馬の鼻先に人参』を真似て魅惑のシュークリームを置いているのですが…。まずは区切りの良いところでカロリー摂取をしたいと思います。
『ジレンマ』斎藤和義
2009.02.22 (21:15) 音楽trackback(0)comment(0)
ジレンマジレンマ
(1997/02/26)
斉藤和義

商品詳細を見る

『ワッフルワンダフル』が収録されてる斉藤和義のアルバム『ジレンマ』。無骨で色気のある斉藤ボイスが好きです。『ジレンマ』のタイトル通り、アルバムに流れるのは『焦燥感』『内に向かう自己批判』『外に向かう反骨精神』という感じ。そのジレンマ満載なアルバムの中で唯一『ワッフルワンダフル』は穏やかな理想を歌っているようで心に残ります。「甘いワッフルを頬張ってぼくらはずっと笑っている」…もう10年以上前のアルバムなんですね。
柚子茶のポーション
2009.02.20 (20:54) おやつ・食べ物trackback(0)comment(0)
Image1347.jpg
一昨日一緒にご飯を食べた1000fineからもらった韓国の『柚子茶』のポーション。一杯分の小分けポーションに熱湯を注ぐだけで柚子茶が完成。柚子の香りがふんわりと漂います。ご馳走様です、1000fine。柚子茶が入ってるカップはyumiko iihoshi porcelainさんのモノ。柚子の温かい湯気と素敵カップにホッと一息…です。土日はたまった仕事を片づけます。がんばるぞぃ。
『テガミバチ』 浅田弘幸 
2009.02.19 (23:28) 本、漫画trackback(0)comment(0)
テガミバチ 1 (1) (ジャンプコミックス)テガミバチ 1 (1) (ジャンプコミックス)
(2007/01/04)
浅田 弘幸

商品詳細を見る

ジャンプスクエアで連載中で現在6巻まででている『テガミバチ』。太陽のない世界『アンバーグラウンド』を舞台に『テガミ=こころ』を配達する公務員『テガミバチ』たち。少年漫画誌の中で異彩を放つ、精神性に比重を置いてる上質なファンタジー。大好きです。繊細で緻密な絵もそれを補って余るほどでコミックスサイズではなくてもっと大きなサイズで読みたい漫画。ブーツや手袋、キャスケット、ポストマンバッグ…とてもグッとキマス。
『Kotonoha』期間限定雑貨ショップ
2009.02.18 (18:24) 雑貨的なモノtrackback(0)comment(0)
Image1345.jpg
新宿ルミネ2にてバンタンデザイン研究所雑貨プロデュース科の皆様による雑貨店『Kotonoha』がopen。本日『rooms』へ行った帰りに行ってきました。ワッフル他、お取り扱いいただいてます。『手紙』をテーマにセレクトされた雑貨はどれも魅力的で私もしっかりお買い物しました。お店の画像も写メさせていただいたのですが後から見たら失敗してた…がっくり。仕方ないのでショップの紙袋といただいたシール、そして手持ちのワッフルの代理画像を。スタッフのしょうこさん始め、皆さんとても素敵な方でまたお店にお邪魔したいと思いました。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね。22日までです。
チョコ
2009.02.17 (20:43) おやつ・食べ物trackback(0)comment(0)
Image1337.jpg
ちせさんからのいただきモノのバビ。心拍数が上がりそうなピンクが『LOVE』感を盛り上げます。ありがたく食する2月の午後…。2月が来週の1週間しかないことに気が付き、少し青くなりました。猛スピードで過ぎる時間に反比例して、自分の動きが2倍スローになっている気がします。冬の寒さがとても苦手です。春よ来い。
可憐な狛犬さん 
2009.02.16 (20:07) 休日雑記trackback(0)comment(0)
Image1323.jpg
画像は太宰府天満宮(福岡)の本殿の脇を護る狛犬。つぶらな瞳がとても可憐でした。そして福岡市内の光雲(てるも)神社の狛犬は両方とも外側を向いているので不思議に思い、御朱印をいただく時にその件を尋ねてみました。答えは『光雲神社のご祭神は黒田藩祖の黒田如水公、長政公。狛犬は藩領を護るために外(福岡)に向かって立っている』のだそうです。なーるほど。お賽銭を入れると鶴の声のテープが流れるのも個性的。…というか驚きます。
田舎しるこのお餅
2009.02.13 (23:48) おやつ・食べ物trackback(0)comment(0)
Image1294.jpg
喫茶店で田舎じるこを注文。中に入っているお餅が四角です。お雑煮に入れるお餅の形は東は四角、西は丸と言われてますが、どうなんでしょうか?我が家ではお餅は鏡餅以外はすべて切り餅の四角でした。そして明日は西へ行ってきます。初、福岡です。
ウエストハイランドテリア!
2009.02.12 (23:00) 製品の事trackback(0)comment(0)
Image1300.jpg
新シリーズの中の犬マークはウエストハイランドテリア、モサモサした毛の白わんこです。友人斎藤さんがBBCドラマ『マクベス巡査』のファン…というよりその中で巡査が飼っているわんこの大ファンで、このパスケースを見て『ジョック~(その犬の名前です)』と目が釘付けに。昨日、その友人宅でDVDを見せてもらい動くジョックを目撃。確かにこのパスケースのわんこでした。密かに『ジョック柄パスケース』と呼ぶことにしました。
ワッフル革のブックカバー
2009.02.10 (23:31) 製品の事trackback(0)comment(2)
Image1054.jpg
ピッグスキンを型押しではなく薬品で縮ませて作ったワッフルシリーズ。鈴木様のクリエーターズ・ブログ装苑の2/10のnewsでご紹介いただきました。ありがとうございます。ワッフル革は半分くらいの大きさに縮んでしまい、縮み具合がそれぞれ違うので出来上がる製品はどれも歪んでいるのがデフォルトです。そしてつい触ってみたくなるのか、ギフトショーでは多くのお客様に触られまくりでした。モソッとした触感です。さらに匂いを嗅ぐ方もたくさんいらっしゃいました。や、さすがにワッフルの香りは…(笑)
『関ヶ原』
2009.02.09 (23:05) 映画・DVDtrackback(0)comment(0)
関ヶ原 [DVD]関ヶ原 [DVD]
(2001/10/30)
森繁久弥三國連太郎

商品詳細を見る

81年TBSで放映された『関ヶ原』。原作は司馬遼太郎。キャストは凄まじく豪華で、石田三成が加藤剛、島左近に三船敏郎、家康に森繁、秀吉が宇野重吉、本多正信に三国連太郎…どんだけー。原作のイメージも壊れず素晴らしいです。島左近が最後に三成にかける言葉なんてグッとキマス。戦国モノに求めるのはザ・男臭さ。一方、今年の大河を見てて思うのは「…兼続、泣きすぎ」。勝手に持っていた兼続のイメージがガラガラと崩壊しました。や、それでも毎週見るけども。
『童画の世界』 国際こども図書館
2009.02.08 (22:27) 美術展、展覧会trackback(0)comment(0)
Image1291.jpg
15日まで国際こども図書館で開催されている『童画の世界』へ。明治後期から、大正、昭和、第二次世界大戦までの激動の時代の中で描かれた『童画』。時代背景や童画家と世界の関わりを改めて見る事ができてよかったです。武井武雄や初山滋、童画の括りではないけど伊藤彦造や華宵、将吉郎が私は大好きでこの時代の画家に堪らない魅力を感じます。可愛らしさだけではない、色気を感じるのです。退廃と禁欲のせめぎ合い、のような。
メリーゴーランドが好き
2009.02.07 (22:33) 私事雑記trackback(0)comment(0)
Image1288.jpg
金曜までのビッグサイト通いで老体がヨボヨボになってしまった為、今日は1日後楽園のラクーア・スパで休み倒しました。リフレッシュ。スパから出てきた頃にはすっかり夜でした。メリーゴーランドがキラキラしていて夢のよう。メリーゴーランドという装置が好きで堪りません。機械技術と美術工芸技術の融合。としまえんには世界最古のメリーゴーランド『カルーセルエルドラド』があるんですよね。
お疲れさまでした
2009.02.06 (22:24) 展示会に出展trackback(0)comment(0)
Image1278.jpg
ギフトショー最終日、無事終わりました。慌ただしく撤収をして搬出の荷物を受け取る為、速攻で仕事場に戻ったので、ご挨拶もできないまま会場を後にしてしまいました。お世話になった皆様に改めてご連絡します。あっと言う間の、でもとても有意義な4日間でした。これで終わったわけでなくこれからがお仕事本番な訳ですが、体がギシギシいっているので明日、明後日は休みたい…と思います!
3日目
2009.02.05 (23:37) 展示会に出展trackback(0)comment(0)
Image1277.jpg
通い慣れたビッグサイト。本日も無事終了しました。今日1日だけでも名刺200枚が無くなりました。記憶をインプットしたつもりがどんどん上書きしていく状態です。1日目の記憶が危うい…。それにしてもお手伝いして下さるりょうこさんがとても頼もしく、気が回らない私のフォローをがっつりしてくれて大助かりです。そして明日は最終日。あっと言う間…ですね。
2日目も無事終了
2009.02.04 (22:08) 展示会に出展trackback(0)comment(0)
Image1276.jpg
ほぼ立ちっぱなしで1日ずっと接客させていただいているので2日目にしてヨボヨボです。それでも嬉しい事や素敵な出会いも多々あり、今後に繋がるといいなーと帰りのゆりかもめで思いました。新商品と一緒に動物プリントシリーズも展示しているのですが『これ、使ってる!』とお客様が使い込んだ商品を見せて下さいました。昨日は女性の方、今日は男性の方。嫁に出した娘が嫁ぎ先で大事にされているようでとても感動。…お父さん嬉しいよ、みたいな。(なぜか父親の心境になります)
ギフトショー初日
2009.02.03 (22:04) 展示会に出展trackback(0)comment(2)
hakuime.jpg
本日、ギフトショー初日でした。金曜日までビッグサイトに居ります。ブースは西3ホール3026『TOKYO LEATHER』です。ワッフル他、新商品や革素材の案内を含め4日間張り付きますので、お越しの際はぜひお立ち寄りください。帰りにやはりギフトショーに出展されてるミカさんと偶然再会。お互いあと3日間頑張りましょう、とエールを交換しました。…あと三日!
神田達磨たいやき
2009.02.02 (23:56) おやつ・食べ物trackback(0)comment(0)
Image1219.jpg
去年、上野のアメ横にもできた神田達磨のたいやき。鯛のまわりに四角い皮がついた四角いたいやき。持ちか帰らずにその場でばくばく食べる派です。立ち食い。一枚140円の幸せ。寒い日はたいやきの温かさが浸みます…。はー肥ゆる。
ユニコーン 蘇る勤労…て
2009.02.01 (23:40) 音楽trackback(0)comment(0)
Image1273.jpg
行きたいなぁ…ってまだチケット状況とか全然調べてないけども。ユニコーンが16年ぶり?の再結成だそうですね。わー懐かしい。オールナイトにっぽんでの最後のユニコーン出演ラジオもカセット(カセット!)に録音しました。最後のツアーも行きました。SMAちゃん祭も行きました。好きだったんです、とても。この『蘇る勤労』というツアータイトルもユニコーンぽくて脱力します。(『蘇る金狼』は大藪晴彦原作、松田優作が主演した映画)…やっぱり行きたいなぁ。
home