fc2ブログ
2014年10月秋のモノマチと台東デザイナーズビレッジ施設公開でした
2014.10.29 (11:30) イベント、祭事comment(0)
201410dekoukai1.jpg
201410dekoukai2.jpg

すっかりブログがご無沙汰してしまいました…!
10/17(金)18(土)19(日)の3日間、
秋モノマチと台東デザイナーズビレッジ施設公開が開催されました。

お立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました。


201410dekoukai3.jpg

空気を読んで、窓際で待機する猫。
来場者のみなさまに写真を撮っていただきました〜


スポンサーサイト



6/30 小野照﨑神社のお山開きへ
2013.07.02 (21:49) イベント、祭事comment(0)
130630oyama1s.jpg
130630oyama2s.jpg
130630oyama6s.jpg
130630oyama8s_20130702214549.jpg
130630oyama5s.jpg
130630oyama4s.jpg
136030oyama7s.jpg
130630oyama3s.jpg

小野照﨑神社のお山開きへ初めて参りました。
江戸時代に富士山から運んだ岩石で築山された坂本富士。
築山されて220年だそうです。
6/30と7/1の2日間だけ山門が開いて登拝できます。

お山の途中には合目ごとに注連縄が飾られ
富士山が信仰の山である事が実感できました。

そして夏の祓え。
茅の輪を∞の字を描くようにくぐり、
形代を納め、配布された大祓詞を唱えてその場に居た人は
皆、お祓いをしていただけます。

台東区内で自転車で行ける富士山。
高山病の心配もないし、来年も行きたいです(^^)

4/29 笠間と益子の陶器市へ
2013.04.30 (22:01) イベント、祭事comment(0)
1305kitou1.jpg
4/29笠間の陶炎祭(ひまつり)へ。
5/5まで開催中です。
まずは伊藤陶房・carmineの沖さんのご実家。
画像の器は沖誠さんの作品。素敵。

1305kokayu1.jpg
ブースでは去年はワンタンでしたが
今年は肉味噌粥。とても美味しかった!

1305ksyokubutsu.jpg
陶器と植物にアレンジしたブース。
緑が綺麗な季節、器に映えます。

1305kkamo1.jpg
鴨工房さん。いつも人気。

1305kkomono.jpg
砂山ちひろさんという作家さんの
マグを買いました。
透明感ある繊細な色の器に吸い寄せられました。
画像は指輪などの小物です。

1305makajyuuki.jpg
昼過ぎから益子へ移動。
町中に器があふれて楽しい。
何度来ても飽きません。

1305mcurre.jpg
カフェでカレー。
香ばしく揚げたポテトが
かきあげのようにトッピングされてて美味しい。

1305mcake1.jpg
でもって食後のシフォンケーキ。
食後もマチ歩き!

1305muchi.jpg
陶器市から少し離れて。
古道具屋の『内町工場』
センスの良いセレクトされた古道具が一杯。

1305mhiji1.jpg
cafe&spaceヒジノワ
「土祭/ヒジサイ」から生まれた
地域コミュニティネットワークだそうです。
古い建物をリノベーション。

1305mhiji2.jpg
ケーキと珈琲。
明るくて居心地の良いカフェ。
奥のスペースでは雑貨やお菓子の展示販売、
そのまた奥のスペースでは
クリエーターによる企画展。

今年も笠間→益子への駆け足旅。
GWの前半戦が終わりました。
2013ARTS&CRAFT静岡・静岡県護国神社
2013.04.17 (19:10) イベント、祭事comment(0)
1304shizutorii.jpg
14日曜に急に思い立って静岡へ行って来ました。
【2013ARTS&CRAFT2013ARTS&CRAFT静岡】

1304shizuutsuwa.jpg
神社の森の中の手創り市です。
穏やかな天気で森林浴しながら散策。

1304shizufood.jpg
フードの出展も多くて目移りします。
どれも美味しそうです。

1304shizulunch.jpg
ランチは池のほとりで。
鴨のコンフィと野菜のパレット。
実は他にカレーとソーセージ焼きを
食べました…。
お外ご飯美味しい。

1304shizuoden.jpg
護国神社をお参りしてから街へ戻って
お店を散策。
その後青葉横丁のおでん屋さんへ。
静岡おでん。

1304shizufrai1.jpg
はんぺん揚げとタマネギ揚げも。

1304poem2.jpg
昭和な感じの渋い喫茶店『ポエム』へ。
ジャズが流れる喫茶店。

1304poem1.jpg
ロールケーキと珈琲で休憩。
よい感じです。

1304fujisan.jpg
あっという間の1日でした。
新幹線こだまで一路東京へ。
富士山。

1304shizumono.jpg
ARTS&CRAFT 静岡手創り市で。
山木常江さんの器とカキノジンさんの石の判子、
どなたか失念、木製の磁石。そしてお菓子。
良い休日でした!
鳥越神社のお祭
2012.06.11 (18:48) イベント、祭事comment(0)
126torigoe1.jpg
6/9(土)生憎の雨でしたが鳥越神社へお参りへ。
境内も多くの人で賑わってました。

126torigoe2.jpg
千貫御神輿!煌びやかで美しい。
重さは4トン。担ぐ棒が短いのでとても大変そうです。

126torigoe3.jpg
浅原皮漉所の浅原さんの川柳が鳥越祭大賞に。
おめでとうございます~!

126torigoe5.jpg
そして日曜の夜。お宮入です。
各町内の提灯の行進。

126torigoe6.jpg
蔵前橋通りは大勢の見物客。

126torigoe9.jpg
お祭りの後に撮った画像ですが
道ばたにはバリケードが設置されています。

126torigoe4.jpg
おかず横丁の近所の交差点から。
千貫御輿!

126torigoe7.jpg
人が多くて近づけません。
鳥越神社に入る千貫御輿。

126torigoe8.jpg
お宮入り。神主さんの祝詞奏上を拝聴し
鳥越三本締め。

鳥越三本締めは1回ごとの合いの手が独特。
先日、吉沼硝子の吉沼さんに鳥越三本締めの
事を教えていただいたので、
ちゃんとタイミングを合わせられました!

お宮入りを拝見してその後は屋台をぶらぶら。
そして青木木工さんでちいさい拍子木を購入。
下町満喫です。素敵台東区。

homenext